機関誌「地球のこども」 Child of the earth

考えるっておもしろいかも!?パート3:第1回 かもの想い 2017.02.01

先日、「かもさんは何を目指してGEMSをやっているんですか?」という質問をいただきました。連載3年目は、GEMSを通して僕が伝えたいことについて書き始めます。

考えることを嫌いにならないでほしい

僕が伝えたいことはこの一言に尽きます。好きにならなくてもいいから、考えることを億劫がるようにはなってほしくない。考えている内容が高尚かどうか、考えた結果が正しいかどうかも関係ありません。考えるという行為自体に面白さを見出してほしいのです。

フランスの哲学者パスカルは『人間は考える葦である』という言葉を残しました。ワークショップをしていると、本当に幼い子でもたくさんのことを考えていると気付かされます。こちらから考えなさいと言わなくても、子どもたちはあーでもないこーでもないと発想を膨らませていきます。考えるって本当は楽しいことなんだよなと思い出させてくれる瞬間です。

「自分で考えた」というプロセスを認める

子どもたちは、考えたことをお父さんやお母さん、見守ってくれる大人たちに伝えるのが大好きです。「ぼくはこんなにかんがえたんだよ!」って。そして自分が考えたことを認めてもらうと、とても嬉しそうにします。その気持ちは大人になってからもどこかにありますよね。
僕はワークショップ中、「What(何を学ぶか)」でなく「How(どう学ぶか)」を大切にしています。どんな意見であれ、こちらからの問いかけに対して、その人なりに考えた答えには変わりありません。答えの◦×ではなく、その意見に至るまでその人が考えたということにグッジョブ! と言ってあげたい。

知識や情報は時代によってどんどん更新されてきます。将来「使えるかもしれない」こともあれば、30年後には古くなって役に立たない知識もあるでしょう。それよりも、論理的に考える力だったり、人とコミュニケーションする力だったり、すべての子が「絶対に使える」力を育てるのに時間を割きたいのです。

カテゴリー

最新の記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!