機関誌「地球のこども」 Child of the earth

利用者による環境保全のしくみづくり(北海道 大雪山国立公園) 2017.06.21

文:荒井 一洋(NPO法人大雪山自然学校)

私は2000年に北海道東川町に移住し、翌年に大雪山自然学校を設立しました。「大雪山を愛する人たちといつまでもこの地域で遊び、暮らしたい」。そんな思いで大雪山自然学校を始めました。

東川町は日本一広い国立公園・大雪山国立公園(22.764ha)の入り口にあります。この地域は4つの異なる自然環境があり、それらは、田園環境、渓谷と柱状節理、アカエゾマツの森と湿原、高山帯です。

旭岳ロープウェイがあり山岳エリアへのアクセスがよく、地元ガイド、ツアーオペレーター、ホテル等の地元事業者が協働し、「より良い利用」(Wise Use)や「利用者による環境保全」を試行錯誤しながら実践しています。東川エコツーリズム推進協議会と東川町大雪山国立公園保護協会が設置され、利用と保全のバランスを強く意識しています。

その特徴は、大雪山国立公園での「利用者による環境保全」です。つまり利用者が公園管理の一部を担っています。そうすると管理することが減ります。例えば「ゴミを拾う」のではなく、そもそも「ゴミを落とさない」ようになります。

高山植物を踏む行為に対して「監視員が注意する」ではなく、「利用者が注意し合う」ようになります。こうした規範を生み出すために、入山口で「楽しい3分間レクチャー」を全員が聞き、適切な行動とは何かを共有します。人は管理され行動を制限されるのを嫌います。個人が無理なく節度ある行動をとってしまう雰囲気をどう生み出すかを工夫しています。

こうした仕組みが成り立つには、山岳ガイドや旭岳ロープウェイ、宿泊施設、そして町にある20軒以上の飲食店や役場職員など、様々な関係者が個々の役割を認識し、出来ることを「できるだけ」やっているからだと感じています。山だけではありません。地域全体です。これが規範を生み出します。この場で個別の活動紹介はできませんが、ぜひ東川町にいらしてください。そして、仲間に会ってください。たくさんの笑顔、楽しい会話で「地域主体ってこんな感じかな?」が掴めると思います。皆さまのお越しをお待ちしています。

プロフィール2mb

 

荒井 一洋(NPO法人大雪山自然学校)

NPO法人大雪山自然学校 代表理事。札幌出身。2001年にNPO法人ねおす職員として北海道東川町に「大雪山自然学校」を設立。エコツアーや大雪山国立公園・旭岳エリアの自然保護対策事業を行い、「利用者による環境保全の仕組みづくり」に取り組む。最近は、「観光で外貨を稼ぎ、そのお金を地域内で何回まわせるか」、そんな仕組を研究中。

カテゴリー

最新の記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!