申込を締め切りました。
国際的に活動している3つのNGOが集結!!
インドネシアを舞台に今世界の潮流である、国連の持続可能な開発目標(SDGs) の具体的な現場事例を、SDGsの目標と関連した切り口でご紹介します。
日本人の生活に大きく関わっているインドネシアの自然ですが、日本とインドネシアのつながりはあまり知られていません。本イベントは、そうしたつながりを学ぶ機会となり、また、国際NGOの活動や付き合い方についてなど、不明点や疑問などお持ちの方にとっては、各団体が持つ考えや特徴をご理解いただくことができます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【イベント概要】
日時 |
5月18日(金) 15:00-18:00 |
---|---|
場所 |
インドネシア共和国大使館 ロビー (〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目2-9) |
費用 |
無料 |
言語 |
逐次通訳付 |
募集人数 |
30名(先着) |
プログラム |
◆開会
・15:00~15:05
主催者代表挨拶・趣旨説明
日本環境教育フォーラム 理事・事務局長 瀬尾 隆史
・15:05~15:10
インドネシア大使館からご挨拶
インドネシア共和国駐日大使Arifin Tasrif(アリフィン・タスリフ)氏(予定)
◆発表
・15:10~15:30(仮)
「(仮)インドネシアの環境保全における企業との協働」
インドネシア林業省 Riva Rovani(リファ・ロファニ) 氏(予定)
・15:30~15:50
「富士通とともにICTで森林をまもる」
バードライフ・インターナショナル東京 事業開発部長 澤 祐介 氏
・15:50~16:10
「マルチステークホルダーによる国立公園保全活動」
公益社団法人日本環境教育フォーラム インドネシア事務所長 矢田 誠
・16:10~16:30
「企業とNGOの連携を通じたSDGsへの貢献:インドネシアの事例」
ダイキン工業株式会社 CSR・地球環境センター 洲上奈央子 氏
・16:30~16:50
「これからのインドネシアに必要なこと」
コンサベーション・インターナショナル・インドネシア 代表 Ketut Putra 氏
<休憩10分>
・17:00~17:50
全体ディスカッション意見交換
「企業のSDGs推進にNGOができること」
進行:コンサベーション・インターナショナル・ジャパン 政策・パートナーシップ シニアマネージャー 浦口 あや 氏
◆総括
・17:50~18:00
コンサベーション・インターナショナル・ジャパン 代表 日比 保史 氏
|
申し込み方法 |
申込を締め切りました。
たくさんの申込ありがとうございます。
|
主催 |
一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン(CIジャパン) 公益社団法人日本環境教育フォーラム |