文:文責:佐藤秀樹(国際事業部チーフコンサルタント)
【事業名】バングラデシュ国スンダルバンスの沿岸流域保全を通じた零細蜂蜜収集人の生計向上プロジェクト(第2期)
【実施期間】2017年2月3日~2018年2月2日
【開催地】バングラデシュ・クルナ管区 スンダルバンス
【資金提供】日本NGO連携無償資金協力支援事業(外務省 国際協力局 民間援助連携室)
【協力団体】バングラデシュ環境開発協会(BEDS)等
採取量・売上が着実に増加拡大
バングラデシュ・スンダルバンスでの天然蜂蜜採取事業がスタートとして、2年が経過しました。この第2期の事業期間の成果は、なんといっても組織化した天然蜂蜜採取協同組合員(50世帯)の生計が大きく向上したことです。
その理由は、前年と比べると蜂蜜採取量が5%(本事業前との比較では10%)増加したことや、開発した天然蜂蜜商品のマーケットが拡大したことにより総売上が前年よりも約4.2倍(本事業前との比べると約5.7倍)になったことが大きく寄与しています。
採取量の増加については、組合が蜂蜜の採れる場所の地図を作り、戦略的に採取できるようにしたこと。また、蜂蜜の販売では、バングラデシュ全国にある市場、商店、ホテルやツーリズムスポット等22箇所に商品を配置できたことが、蜂蜜採取人の生計向上に寄与しました。
また、テレビのコマーシャル放映(5件)、プロモーションビデオやパンフレットの開発を行って企業、ビジネスセンターやお店で紹介する等、対象とする国内の富裕層・中間層や観光客への周知徹底を図ってきたことも、売り上げの増加につながりました。
生計向上でモチベーションアップ
天然蜂蜜採取協同組合(50世帯)の生計向上が着実に実現されてきた中で、彼らの天然蜂蜜ビジネスに対するモチベーションも高まり、組合員からは更なる市場拡大を展開していきたいとの意見が多く聞かれています。
スンダルバンスの森を守ることが天然蜂蜜の持続的な採取へつながるため、この期間では、隣接する43の中学校の生徒、教師や保護者による、マングローブ5千本の植林活動や、開発した環境教育教材(読本、ポスター等)の普及啓発を行ってきました。
本事業の最終年となる今年は、天然蜂蜜の顧客からの信頼構築とブランド化の定着を図り、組合が自立してビジネス化を図ることができるかどうかが大きなカギとなります。
天然蜂蜜採取量(50世帯) | 総売上(50世帯) | |
事業実施前 | 4,050 kg | 911,250タカ (1,208,317円) |
---|---|---|
事業1年目 | 4,278 kg | 1,229,925タカ (1,630,880円) |
事業2年目 (2018年1月31日時点) | 4,499 kg | 5,197,760タカ (6,892,229円) |
※ 為替は1タカ=1.326 円で算出
- パートナーシップを重視したSDGsの推進〜目指せ!日本企業のSDGs実装元年〜
- 過去から学び未来に繋ぐ環境教育の形!(コスタリカ)
- パート3:開発途上地域(アジア)の地域デザイン第6回 〜拡大する都市と疲弊する農村部での地域づくりの展望〜
- 環境教育のものさし第1回 プログラム運営者の応援隊になろう!
- 考えるっておもしろいかも!? パート4:第2回 教育者としての軸
- 私たちの”選ぶ”が 社会を変える!
- 天然蜂蜜商品の流通・販売が着々と進んでいます!
- 行政と市民の各レベルから生物多様性保全の普及啓発を進めています!
- 読本『森里川海大好き!』が完成しました〜自然の中で輝く子どもたちを復活させるために〜
- SDGsを活用し地域活性化〜地方自治体からSDGsへのアプローチ〜
- SDGsってなんだろう?
カテゴリー
最新の記事
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。