「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、これは学びにおいてとても大切なことだと私は考えています。誰でも自分が惹かれるものに対しては、時が経つのを忘れて夢中になれるものです。では、子どもたちの気持ちを学習に惹きつけるきっかけづくりとはどのようなものでしょう。
私はGEMSという科学と数学の体験学習プログラムの普及活動をしています。GEMSの副読本の中に『Once Upon A GEMS Guide – Connecting Young People’s Literature to GEMS』という本があります。これは、童話や絵本など子どもたちが慣れ親しんでいるお話とGEMSプログラムをどのようにつなげるかをまとめた一冊です。例えば、木に住む動物たちについてのプログラム『木のおうち』では、『くまのプーさん』のお話を子どもたちにすることがあります。「木にはいろいろな動物が住んでいる」という知識をただ伝えるのでなく、子どもたちがよく知っているお話を使って説明すると、子どもたちからどんどん意見が出てくるようになります。
ポイントは「一つの学習内容に多方面からアプローチする」ことです。例えば、算数の時間に算数の話しかしないのでは、算数に苦手意識を持っている子は授業に乗りようがないですよね。もう一つのポイントは、「15分に1回は感情が動く山場をつくる」ことです。一般的に、子どもたちの集中が持続するのは15分程度と言われています。雑学でも簡単な作業でも何でもよいのですが、驚き・発見・笑いなど子どもたちの感情が動くような場面をつくると、子どもたちがぐっと学習に惹きつけられるようになります。
私は、子どもたちが自ら学んでいる感覚をもてる学習環境をつくることをとても大切にしています。新しいことにチャレンジしていくとき、新しい発見をしたとき、私たちの心は大好きな物語のページをめくるときのようなわくわく感に満たされます。子どもたちにそのような「わくわくする心」を育てていきたいと思っています。
GEMS(ジェムズ)は、カリフォルニア大学で開発された子ども対象の科学と数学の体験学習プログラムです。 大人が知識を教えるのではなく、子どもたち自身が実験を企画し、話し合いながら結論を導き出すようにアクティビティが構成されています。
ジャパンGEMSセンター
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。