機関誌「地球のこども」 Child of the earth

地域への「誇り」と「愛着」を育てる(ヨルダン) 2017.02.12

文:橋本 卓道

「アハランワサハラン(ようこそ)」
サルトの町中を歩いていると、良くそう声をかけられる。ヨルダン流おもてなしの文化と伝統的建造物が立ち並ぶ古く歴史的な町並みが特徴なのが、古都サルト。首都アンマンから西へ30キロ、人口およそ15万人、ぶどうやオリーブなどの果樹栽培が盛んで、緑が豊かな農業地帯。サルトは、交易の要所として19世紀後半から20世紀初頭にかけて栄えた町だ。
 hashimoto01

サルトのゴミ問題

伝統的な町並みが美しいサルトだが、その陰で空き家とゴミ問題を抱えている。サルトには650を超える伝統的建造物が登録されているが、その内、約半分は空き家である。これらの空き家は、所有者による管理が行き届いておらず、ゴミ溜まりと化している。集積したゴミは、ねずみや虫が増える要因になることや、ゴミを燃やす、もしくは自然発火によって火事が発生し、建造物に深刻なダメージを与えることがある。

なぜゴミのポイ捨てをしてしまうか?

まず一般論として、ヨルダンではゴミをポイ捨てすることは悪いことだと思われていない、ということがある。
例えば、路上で紙コップのコーヒーを買って飲んだら、飲みかけをその辺りに放置する、もしくは路上に放り投げるのが普通である。

そのゴミはやがて、市町村が雇った清掃員のおじさんが箒とバケツを持って掃除してくれるのである。ポイ捨てすることは彼らの仕事を作り出している、という考え方さえある。

 

市役所職員、JICA、大学生ボランティアによる空き家の清掃活動

市役所職員、JICA、大学生ボランティアによる空き家の清掃活動

地域への「誇り」と「愛着」を育てる

筆者は、環境教育隊員としてサルト教育局に赴任し、主に小・中・高校で環境をテーマに巡回授業を行っていた。そこで「町への誇りや愛着が育てば、自然と町を奇麗にしていこう、奇麗な町を未来へ残そう、という意識が生まれるのではないか」と考えた。そもそも、地域の人たちはサルト人であることに誇りを持ち、自分たちの町に愛着を持っている。歴史と伝統があるからこそ、こういった意識は恐らくヨルダンの他の町よりも強い。言い方は悪いが、そこを上手く利用して伸ばすことで、環境教育につなげられるのではと思った。

 

博物館前の広場でソーラン節を披露するJICAボランティア。 スタッフとして参加してくれた館内案内役の中学生チーム、人形劇の小学生チーム、ダンスチーム、博物館スタッフ、地元大学生、JICAボランティアなど、それぞれが楽しみながら役割を担ってくれていたことが、主催者としては一番嬉しかった。

博物館前の広場でソーラン節を披露するJICAボランティア。
スタッフとして参加してくれた館内案内役の中学生チーム、人形劇の小学生チーム、ダンスチーム、博物館スタッフ、地元大学生、JICAボランティアなど、それぞれが楽しみながら役割を担ってくれていたことが、主催者としては一番嬉しかった。

サルト歴史博物館「オープンデイ」

町の中心部にサルト歴史博物館はある。ここでは歴史をはじめ、教育や建築などサルトの暮らしを総合的に紹介している。この博物館スタッフと協力して「オープンデイ」という、サルトと日本それぞれの文化紹介や体験型アクティビティを織り交ぜた国際交流イベントを行った。

目的は、地域の人たちが自分たちでは気づかなかった町の魅力や価値を再発見すること、また日本人に「イイネ」と言ってもらうことで自信を持つこと、であった。

また、博物館のアピールにもなるように、町の中心にある広場を使って地域住民を巻き込む工夫をした。その結果、目標の150人を超える来場者を迎えることができた。このイベントの他にも、地元中学生を対象にした「未来のまちに残したいもの」を考えるワークショップ、高校生を対象にしたカメラワークショップ、地域住民と日本人が交流しながら伝統的ボードゲームで遊ぶイベントなどを行った。

たくさんの人が協力してくれたお蔭で、少しずつだが、地域を盛り上げることができた。最終的に、自分の好きな町を、大切にしたい、守っていきたい、と思ってくれたら嬉しい。

地元のおじいさん指導のもと、伝統的ボードゲームの「マンカラ」で遊ぶ

地元のおじいさん指導のもと、伝統的ボードゲームの「マンカラ」で遊ぶ

 

hashimoto

 

橋本 卓道(はしもと たくと)

1987年生まれ。大学卒業後、京都で有機野菜を使ったカフェレストランの立ち上げに携わり、接客とイベント企画を担当。その傍ら、同志社大学院で森林保全をテーマに実践研究を行う。2014年、青年海外協力隊として中東のヨルダンに赴任。

カテゴリー

最新の記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!