
狩猟免許取得までの道のりを通して「人間と野生生物の共生」を考える。 第3回目は大波乱の末に申し込めた、狩猟免許試験の申し込みについて ご紹介します。
東京都では今年度計5回の狩猟免許試験を予定しています。そして、6月26日に、前半3回分の申込受付が始まりました。
申込締切は7月22日(受付件数に達した場合は、期日前でも締め切り)。7月初旬に申し込みを済ませればいいやと安易に考えていた超大。これがドタバタな6月26日を過ごす始まりとなりました。
6月25日 夕方 友人から届いた1本の電話

友人の言葉を聞いた途端、頭を抱えてしまいました。

用意周到な性格で知られている超大。書類の準備は既に整っていました。しかし、申し込み開始日である明日は、朝一番で予定が入っており、今さら予定を変更することはできません。
東京都庁へ到着できるのは、早くても10時半。あとは定員に達しないよう、運命に委ねるしかありません。
26日 朝

Twitterを確認すると申込会場には既に申込者で長蛇の列ができているとの情報が…。
日頃の行いの良さだけではダメなのかと不安を抱きながら、10時半過ぎに東京都庁に到着!
目の前には整理券の受取を待つ約30人の列。すでに第1回と第2回試験の受付は終了したとのアナウンス。あとは第3回試験が定員に達しないことを願いながら並ぶだけです。徐々に短くなる列。

とうとう私の順番となり無事に整理券をゲット。
その後、書類の提出も滞りなく済ませ、受験票(わな猟)もゲットしました。
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。